食卓に“和のごちそう”を。日本の伝統が息づくアジ干物

日本の食卓に欠かせない味――
沼津の高級あじ干物の魅力とは?
フルーツや和菓子、四季折々の料理に代表されるように、日本の食文化は繊細さと豊かさに満ちています。その中でも、長年にわたって日本人の食卓を支えてきたのが「干物」です。
干物と聞いてまず思い浮かぶのが、「アジの干物」ではないでしょうか。香ばしく焼き上げられたアジの干物は、炊き立てのご飯と相性抜群。朝ごはんの定番としても、晩酌のお供としても人気の一品です。
今回は、干物の本場・静岡県沼津から届く、高級アジの干物についてご紹介します。
■ アジってどんな魚?
「アジ」という名前は、そのまま「味が良い」ことから名付けられたと言われるほど、日本人にとって馴染み深く、美味しい魚です。
その中でも最もよく食べられているのが「マアジ(真アジ)」で、日本全国の沿岸に生息し、30cm前後のサイズで浅い海域に群れをなして泳いでいます。暖流にのって広く回遊し、日本の豊かな海でしっかりと育ったマアジは、干物にしてもその美味しさが際立ちます。
■ アジの旬はいつ?
アジは通年獲れる魚ですが、最も脂がのっておいしい旬の時期は【5月〜7月】の初夏です。この時期には、海に栄養が豊富に流れ込み、プランクトンが増えることで、アジの身にしっかりと脂がのり、ふっくらとした身質になります。
特にこの旬の時期に作られる干物は、味も香りも格別。焼き上げたときの香ばしさと、噛むほどに広がる旨味が、食卓を幸せで満たします。
■ アジの栄養価は?
アジは味の良さだけでなく、栄養面でも優秀な魚です。
- たんぱく質 … 19.7g(100gあたり)
- DHA・EPA … 脳の発達や血液サラサラ効果
- カルシウム … 骨や歯の健康をサポート
- カリウム … 体内の余分な塩分を排出
- ビタミンD … 骨の強化や免疫力の向上にも
脂質が程よく、健康維持にも役立つ栄養がバランス良く含まれているので、毎日の食卓に取り入れたい魚です。

■ 沼津が誇る「干物の名産地」
静岡県沼津市は、全国でも有数の干物の名産地です。
なぜ、沼津の干物がこれほどまでに高く評価されているのでしょうか?
◎ 豊かな自然条件
- 駿河湾の新鮮な魚介類
- 富士山の伏流水
- 陽光と浜風に恵まれた気候
この自然の恵みが、干物づくりに最適な環境を整えています。
◎ 職人の技とこだわり
熟練の干物職人たちが、その日の天候や湿度、風向きを見極めながら、1尾1尾丁寧に魚を開き、干し加減を調整。まさに“手仕事の逸品”といえる仕上がりです。
◎ 長年の歴史と文化
江戸時代にはすでに干物文化が根付いていた沼津。明治から大正にかけては干物問屋が並び、干物の街として全国に知られるようになりました。
■ セレクトフードの「高級あじ干物」のこだわり
セレクトフードでは、沼津産の上質なアジを使用し、職人の手で丁寧に干し上げた高級あじ干物をお届けしています。
- 旬の時期に獲れた脂ののった真アジのみ使用
- 塩加減・干し加減にこだわった絶妙な味わい
- 急速冷凍で新鮮な状態のままご家庭へ直送
旨味をぎゅっと閉じ込めた干物は、焼くだけで簡単に本格的な味が楽しめます。

■ 保存方法と賞味期限
- 冷蔵保存:2〜5日
- 冷凍保存:2週間〜1ヶ月
セレクトフードの干物は、すべて【冷凍状態】でお届けしていますので、届いたら冷凍庫に入れていただくだけ。お好きなタイミングでお召し上がりいただけます。
■ 最後に:毎日の食卓に、ひと手間かけた贅沢を
香ばしい香りに包まれながら、じっくり焼き上げた沼津のアジ干物。皮はパリッと香ばしく、身はふっくらジューシー。ひと口食べれば、日本の海と職人の技を感じる、そんな逸品です。
忙しい毎日の中でも、食卓に上質な味を届けたい。セレクトフードは、そんな思いを込めて一枚一枚の干物をお届けしています。
ご家庭でちょっと贅沢な朝ごはんや、晩酌のお供に。沼津の高級あじ干物を、ぜひ一度ご賞味ください。
沼津 最高級あじの干物はこちら